【Stardew Valley】便利系おすすめMOD・自動化、チェスト拡張など

【Stardew Valley】オススメMODまとめ・自動化や動物スキン、恋愛など[実際に使ってみた]

PC版Stardew Valleyで、実際に使ってみて便利だったオススメのMODの紹介です。
自動化や、チェストの機能強化、マップを新たに追加するものなど、幅広めに紹介します。

こんなMODを探してる人向け
  • 自動化したいけど、手動も残したい
  • 便利すぎない自動化がしたい
  • チェストに入れたアイテムをどこでも取り出せるようにしたい
  • NPCをもっと増やしたい
  • マンネリしてきたので大きな変更を加えるMODを入れてみたい
  • 新しいマップ・エリア・町を追加したい

バージョン1.5時点のMODの紹介です。

MODの導入は自己責任でお願いします。

自動化MOD

自動化するMODの紹介です。
チート級にあらゆる工程を楽にしてくれるものから、ちょっと便利にするだけのものまでいろいろあります。

動物を自動放牧「AutoAnimalDoors」

このMODでできること
  • 自動で動物を放牧
  • 何時から放牧を始めるかの時間設定
  • 冬に放牧をするかどうかの設定

「AutoAnimalDoors」は、自分でドアを開け閉めしなくても、毎日ニワトリや牛を自動で放牧してくれるようになるMOD。
何時にドアを開けるか、冬は開けるか、などの設定もできます。

小屋がありすぎて、ドアの開け閉めがめんどうになってきたときにオススメ。

柵を自動開閉「AutoGate」

このMODでできること
  • 柵(ゲート)を自動で開け閉めできる
  • 馬に乗ったままでもゲートが自動開閉する

「AutoGate」は、柵のゲートを自動で開け閉めしてくれるMOD。
徒歩の時・馬に乗っている時の両方に対応しています。

ゲートの開け閉めはなにかと面倒なのでオススメしたいMOD。

どんなアイテムもスタック「AutoStacker」

このMODでできること
  • アイテムをスタックさせる
  • 通常ならスタックできないアイテムもスタックできるようになる(チェスト、カカシなど)
  • 所持品枠、チェスト枠の節約に便利

「AutoStacker」は、どのアイテムもスタックできるようにしてくれるMOD。

例えば、チェストとかカカシとかは、作物や卵などのように所持品枠の1マスに積み重ねることができないです。
でもこのMODを入れれば、カカシであろうとなんであろうと重ねることができるようになります。

イベントリに余裕がうまれるようになるのでオススメ。

生産を自動化する「Automate」

このMODでできること
  • 生産ラインを完全自動化する
  • 洞窟内のキノコの収穫も自動化する
  • 生産完了したアイテムを自動でチェスト内にしまう

「Automate」は言わずもがなの有名な自動化MOD。
チェストに隣接するマシーンなどに、自動で材料を入れ、完成したものは勝手にチェスト内に取り込んで、次の材料をまたマシーンに入れてくれます。

例えば、牧場内に作れるキノコを生産する洞窟。
あの中に、キノコを生産する箱に隣接するようにチェストを置いておけば、自分で取りに行かなくても勝手にキノコを回収してくれます。

チェストの接続には床板のアイテムなども使えるようにできるため、チェストから隣接していないものに対しても自動化を組むことも可能。

一度使うと便利すぎて、なかなか外せないMOD。

便利系MOD

ちょっと不便だと感じるところを改善してくれる系のMODです。

冬にも干し草が生えてたらいいとか、クラフトできるアイテムを見やすくしたい、などなど。

サイロ不要で干し草収穫「BetterHay」

このMODでできること
  • サイロを建てなくても干し草を収穫できるようになる

スタデューバレーでは、サイロを建てるまでは、カマで干し草を刈ってもアイテムとして干し草を入手できません。
でもこのMODを入れると、サイロを建てなくても干し草を入手できるようになります。

所持数の上限アップ「BiggerBackpack」

このMODでできること
  • 所持品の上限を増やす

所持品の上限を、もう1列分増やしてくれるMOD。
このMODを入れると、ピエールの店でさらにもうひとつ大きいサイズのバックパックを買えるようになります。

正直、chest anywhereとかを入れてる場合はそんなにいらないかなとも思いますが、所持品枠が広がるとそれだけ「鉱山での戦利品をたくさん抱えてほくほくで牧場に戻る」みたいな気分を味わうことができるので楽しい。

中身入りチェストを所持品に入れる「CarryChest」

このMODでできること
  • 「中にアイテムが入っている」状態のチェストを所持品に入れられる

本来、チェストの中にアイテムが入っている状態ではそのチェストをイベントリに入れることはできません。
でもこのMODを入れると、チェストの中にアイテムが入っている状態でも、そのチェストを自分の所持品に入れてどこへでも持ち運ぶことができるようになります。

これはなにかと大変便利!
ちょっとチェストの位置を変えたいと思ったときに、いちいち中身を手動で入れ替えていく必要がなくなります。

どこからでもチェストに出し入れ「ChestsAnywhere」

このMODでできること
  • どこからでもチェストに出し入れできる
  • ゲーム内に存在する全てのチェストに出し入れ可能

マップのどこにいても、全チェストにアクセスすることができるようになる、というチート級に便利すぎるMOD。
このMODさえ入れてれば、バックパックのアップグレードを買わなくても大体どうにかなってしまいます。

例えば、鉱山の89階とかで所持品がいっぱいになってしまった時でも、このMODを入れてれば牧場にあるチェストにその場でアイテムを入れることができちゃいます。
また、クワを持ってない時に何かが埋まってるスポットを見つけた時も、このMODがあればチェストからクワを取り出してスポットを掘り出し、終わったらまたクワをチェストに戻す、なんてことも可能。

便利すぎて、このMODを入れてない状態はもはや縛りプレイだとすら思ってしまう身体になりました。

チート系MOD

そのままの意味です。チート系のMOD。
ゲーム内のあらゆるものを制御できたり、ゲームを起動しながらデータを覗いたりできます。

あらゆるチートコマンド使用「CJBCheatsMenu」

チートMODといえばこのMOD。

こんなことができます。

このMODでできること
  • 時間を止める
  • 現在時刻を変える
  • 年・季節・日にちを変える
  • 好感度を変える
  • プレゼントを渡せる個数の制限をなくす
  • 明日の天気を指定する
  • 既に取得したスキルを変える
  • お金を増やす

などなど。
上記以外のこともできます。

普通にゲームをプレイする上ではあまり使うことはないですが、例えば夜の市で、うっかり潜水艦の釣りに熱中しすぎて午前2時までに絶対ベッドに間に合わない!なんて時には、このMODで時間を止めて帰ったりできます。

時間を止めると、画面のはじっこに「時間停止!」と表示されるので、時間を止めたことを忘れてプレイすることもないです。

どんなアイテムも入手「CJBItemSpawner」

このMODでできること
  • ゲーム内の全てのアイテムを好きに使える
  • 使いたいアイテムは、アイテム名から検索して探せる

ゲーム内のどんなアイテムも入手することができるようになるMOD。
アイテム名の検索機能もついてます。

どうしても欲しいけどなかなか入手できない……という魚や、集めるのが面倒な石や硬い木が今すぐほしいときなんかに使うのもありです。

大型拡張・追加系MOD

ゲームに大きな変更を加える、大型拡張系のMOD。

下記のなかでも一番おすすめなのはStardew Valley Expandedです!

マップやNPCを追加「Stardew Valley Expanded」

このMODでできること
  • 新しいマップエリアを追加
  • 新しいNPC、イベントなどを追加

新しいマップや、新しいNPCを追加してくれる大型のMODです。略してSVEと呼ばれたりもします。
現時点(2022/06)では新しいお祭りイベントは追加されません。

オプションとして、新しい牧場のマップで遊ぶこともできます。
しかも、牧場のマップは2種類から選べる!

ゲーム自体に大きな変更を加えるMODは不安だし、新しいNPCも気に入るかどうか分からない。でも気にはなる。という人にぜひおすすめしたいMOD。
元々のゲームの雰囲気や、元々いたNPCたちの設定などを壊すことなく、それに寄り添うように上手に作られています。

バニラ状態のスタデューバレーを大切にしたまま、そこにちょっと新しい要素を加えたい、って人におすすめのとっつきやすい大型なMODだと思います。
でも、スタデューバレーの世界に牧場主は自分一人がいいんじゃい!という人にはおすすめしません。農場を経営してるNPCと彼らの農場が3つほど追加されるので……。

マップやNPCを追加「Ridgeside Village」

このMODでできること
  • 新しいマップエリアを追加
  • 新NPC、新イベントなどを追加

「Ridgeside Village」という新しい村を追加する、大型拡張系のMOD。略してRSVと呼ばれたりもします。
こちらもSVEと並んで有名どころだと思います。

SVEでは数名のNPCしか追加されませんが、このMODではかなり大人数のNPCたちが新しく追加されます。
さらに、街がまるごとひとつ追加されるので、探索できるマップもかなり広がります。
さらにさらに、新しいお祭りイベントも追加されます。

SVEも遊びつくしたし、もっと新しい要素がほしい!という場合にはおすすめ。
一方で、大型拡張系のMODを入れて遊んだことがない場合にこれを入れると、かなりたくさんの要素やNPCが追加されるのでちょっと驚くかもしれません。

月のカレンダーにNPCの誕生日を表示させるMODとこのRSVを一緒にいれると、ほぼ毎日が誰かしらの誕生日になっているカレンダーが見れます。
そんなわけなので、いろんなNPCと交流したい人にもおすすめです。

鉱山ダンジョンの森版「DeepWoodsMod」

このMODでできること
  • 「鉱山のダンジョン」の森林版を追加

鉱山ダンジョンの森版を追加してくれるMOD。

ダンジョンは、訪れるたびにマップが変わります。
鉱山と一緒ですね。

なかなかの攻略難易度になってるとのことなので、戦闘や鉱山の攻略が好きな人にはおすすめ!

自分オリジナルのNPCを作る

また、自分でNPCを自作したいという方は下記のコチラも合わせてどうぞ。

自分オリジナルのNPCを作成して、ゲーム内に登場させるためのやり方を説明しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

自動化MOD 動物を自動放牧「AutoAnimalDoors」 柵を自動開閉「AutoGate」 どんなアイテムもスタック「AutoStacker」 生産を自動化する「Automate」 便利系MOD サイロ不要で干し草収穫「BetterHay」 所持数の上限アップ「BiggerBackpack」 中身入りチェストを所持品に入れる「CarryChest」 どこからでもチェストに出し入れ「ChestsAnywhere」 チート系MOD あらゆるチートコマンド使用「CJBCheatsMenu」 どんなアイテムも入手「CJBItemSpawner」 大型拡張・追加系MOD マップやNPCを追加「Stardew Valley Expanded」 マップやNPCを追加「Ridgeside Village」 鉱山ダンジョンの森版「DeepWoodsMod」 自分オリジナルのNPCを作る